vol.5/特別版
ひらめきはスナックで

佐藤としひろ

株式会社テーブルビート 代表取締役

さとう・としひろ●1952年、山形県酒田市生まれ。1970年代のディスコブームを牽引した日新物産に入社。『ツバキハウス』の店長を務め、ショウパブ『黒鳥の湖』『タップチップス』、ディスコ『玉椿』『THE BEE』『KISS RADIO』などを手がける。独立後、ファッションビル『VIVRE』のプランニングや、原宿『クラブD』、六本木『PARADISO』、赤坂アークヒルズ『ADコロシアム』、六本木『トゥーリア』、大阪『ゲネシズ』そして芝浦に伝説のクラブ『GOLD』を開業。その後、リゾートホテル『リゾナーレ小淵沢』のプロデュース、バー『TANTRA』『夜光虫』、恵比寿の『みるく』をオープン。1999年、豚肉ブームの走り『ぶた家』を新橋に展開。その後、恵比寿に移り、豚ブームの火付け役となる。同じく恵比寿で歌謡BAR『X+Y』をオープンし、歌謡曲ブームを起こす。2007年には東京駅前の新丸ビルで「生産者と消費者をつなぐ役割」をテーマにした「mus mus」をオープン。いち早く食の安全、日本各地の生産者サポート、地域活性化に着目して、話題となる。また、オフィスワーカーの交流の場所として「来夢来人」をオープンし、常に時代のトレンドを見極める店づくりでマスコミにも注目される。

 

【ヨハク】Ep.003 ひらめきはスナックで
制作:ディスカバリー・ジャパン  協力:GRAPH  2017年ディスカバリーチャンネル放送

日本屈指のビジネス街。人とモノがあふれるこの街に、突如現れた不思議な空間。ここには、フランス人画家の展覧会と意外な関係がありました。

北川一成

とにかく会場に来てもらって、自分の目で見てもらいたかった。だから、ああいう広告をつくったんです」

東京・丸の内、「新丸ビル」の中にある「来夢来人」。洗練されたビジネス街で、異彩を放つスナックです。

北川一成

北川「来夢来人に行くと、掃除はしてあるんだけど、それが分からないくらいグチャグチャしていて。ポスターもはがして貼り直せばいいのに、あえて上から貼ってあったりする。清潔なんだけど、それとは違うゴチャゴチャ感がある」

ディスコからスローフードのレストランまで数多くの空間を手掛けた佐藤としひろさんが、このスナックの仕掛け人です。

佐藤としひろ

「お店には無駄というか、足りないものを必ず残しておく。それは、お店のつくり方として意識をしている」

デザイナーの北川一成さんは、来夢来人に「ある課題」を解決するヒントを見つけました。その課題とは、フランス人画家、オディロン・ルドンの展覧会ポスターに関すること。

北川一成

ルドンは自分の表現を追求した、アバンギャルドな画家。僕からするとパンクな人」

黒一色の奇妙な絵から、色彩豊かで幻想的な絵まで。19世紀という時代にルドンは、様々なスタイルに革新的に挑戦した画家でした。しかし、フランスでは有名な彼の名前も、日本ではまだまだ知られていない。

北川一成

「そんなルドンを、どうやったらPRできるか。それが、もともとの依頼内容だった」

当たり前のことをしても、話題にはならない。

北川一成

「やってはいけないシリーズを、やってみたんです」

文字や隙間、言葉づかいを気取りすぎないように工夫した。ルドンに親近感を持ってもらえるようにしました。

北川一成

「アートに興味のある人に納得してもらえるビジュアルをつくると、興味のない人にとっては、私たちは来てはいけないんだ、とかね。そういうコミュニケーションになりかねない」

デザインにおける大切な役割。それは、コミュニケーション。スナックはそれを学ぶ、最適な場所なのです。

佐藤さんにとっても、新しい空間をつくるとき大事にするのは、人と人との交流でした。

佐藤としひろ

「来夢来人も最初は壁が白くて、ポスターも何も貼っていなかった。色々な人が来ることで、お店の空間は変わっていきますので。何か少し埋めてくれるものが、スナックの中にはあるのかな。いろんな人とその場で、すぐに友だちになれたりする。今の時代に必要なものかなと」

気取らずに、自分をさらけ出す。それが、スナックで多くの人とつながる、大切なポイントでした。この気づきが、ポスターのデザインにもつながったのです。

北川一成

ダサいデザインであることは、つくっている本人は分かっている。洗練されている表現とは真逆だけど、アートとかデザインに興味のない人は案外、自然に見ちゃうんです。字が大きくて見やすいし」

そしてもうひとつ、ポスターづくりのヒントがここにはありました。

北川一成

「スナックが丸の内にあったら、みんな、なにこれって言っちゃう。なにこれって言っている時点で、佐藤さんの罠にはまっている」

とっつきにくいと思われがちな、アートというテーマ。デザインのタブーに挑戦し、注目を集めることができました。

北川一成

「真面目なときのルドンを見た人が、すごく怒った。ルドンはこんなに不良じゃないって。ルドンとは何か。反対する人と賛成する人との議論が誘発され、知らない人がルドンに興味を持っていくんですよ。デザインは、儚いよね。そもそも主役は、訪れたお客さんだから。お客さんが面白くなかったら、だめです。僕らは『あのとき良かったよね』と、思い出をつくっていると思わないと、やっていられない。残らないから、みんな。人の記憶に残るようなものを、つくりたい

    

編集:西山薫(デザインライター)